積立てインデックス投資
今貰える配当金投資の他に将来セミリタイアした時に切り崩す配当金無タイプのインデックス投資をドルコスト平均法で積立てています。
運用商品と年間積立て金額
積立てインデックス投資での運用商品と年間積立て金額を参考として掲載しておきます。内訳は配当金投資の方でほぼ日本株に投資しているので、積立てインデックス投資は約9割が外国株のアセットクラスに投資しています。
〇運用商品と年間積立て金額
商品タイプ | 口座区分 | 対象インデックス | 運用商品名 | 投資金額 |
国内株式 | iDeCo | TOPIX | 三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド | 55,200 |
国内株式 | 特定 | TOPIX | ニッセイTOPIXインデックスファンド | 60,000 |
海外株式 | iDeCo | MSCIコクサイ・インデックス | DCニッセイ外国株式インデックス | 220,800 |
海外株式 | 特定 | MSCIコクサイ・インデックス | ニッセイ外国株式インデックスファンド | 600,000 |
海外株式 | つみたてNISA | S&P500 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 二人分 | 800,000 |
海外株式 | iDeCo | MSCIコクサイ・インデックス | たわらノーロード 先進国株式 | 276,000 |
年間投資金額合計 | 2,012,000 |
評価額
2023年6月末時点の積立てインデックス投資の評価額をまとめてみました。評価額は最近の円安と株価回復により約1,365万円と大幅に伸びました。投資元本は約921万円となっています。
評価損益
2023年6月末時点のインデックス投資の評価損益です。損益額が大分伸び過去最高益の444万円となっています。長期積み立て投資なので気長にいきたいと思います。
コメント